子持ち主婦の朝って時間がありませんよね。
子どもがなかなか出かける気分になってくれなかったり、なんか出かける前にやることが多かったりしてバタバタ。
メイクに時間をかけている場合じゃありません。
でも、肌が劣化してきているのは自覚しているから、すっぴんで出歩けない。必要最低限のメイクはしなければ。
しかも私、メイクをすると割と気分はあがる方です!
そんな私の化粧ポーチの中身はかなりシンプル。
おしゃれを捨て気味な30代子持ち主婦のメイク道具を公開します。
ぱっと読むための目次
洗面所の引き出しにある小さなポーチ
私の化粧ポーチは洗面所の引き出しに入れています。
風水では洗面所でメイクをするのはよくないそうで、リビングでメイクをしようかと考えたこともあります。
「メイク道具の収納は実際にメイクをするリビング!」と言っている方もいますね。
ただ、私の場合は子どもが鏡を持っていってしまうこともあるし、リビング収納は子どもの手が届くのでやめました。
無印良品のPPケースに入れているブログをよく見かけて、憧れています。
ただ、中身が少ないですし、旅行に行くときなどにそのままさっと持っていけるのが便利なので、ポーチに入れることにしました。
引き出しの中が全体的に雑然としているので、化粧ポーチ以外はPPケースでシンプルに整えたいところです。
30代子持ち主婦 化粧ポーチの中身は少なめ
- ファンデーション
- パウダー
- アイブロウペンシル
以上です。
ミシャの『クッションファンデーション(モイスチャー)』。
化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、保湿に使えるオールインワンファンデーションです。
POLAの肌診断で「エマルションファンデーションが合ってるよ」って言われたので、次はエマルションファンデーションを使ってみるつもりです。
パウダーはピディット『クリアムースパウダー』。
以前はキャンメイク『マシュマロフィニッシュパウダー』やクラブ『エアリータッチパウダー』を使っていましたが、いまはこれをリピ。
キャンメイクよりもパウダーのつきがよくて、カバー力があります。
パフもしっかりしているし、量も多いので長持ちしてコスパ良しです。
[say name=”ふみ” img=”http://happy-fumi.com/wp-content/uploads/2017/05/icon.jpg”]ピディットやクラブは缶がかわいいから買ってきちゃう感じですね。[/say]
アイブロウペンシルはファシオ『パーフェクトアイブロウ』。
美容院ですすめられて使っているモノ。パウダーとリキッドの2種類が一本にまとまっていて便利。
基本的にいつも眉毛は整える程度でペンシルも使わないことが多いのですが、前髪を切って眉毛が見えているときや、少しやる気があるときに使います。
基本的にいつも眉毛は整える程度です。
ちょっと気合を入れてメイクする日用
同窓会やオフ会など、ちょっと気合を入れてメイクをするときもあります。
そんなときに登場するのが
- 化粧下地
- ファンデーション
- チーク
- アイシャドウ
- ビューラー
- マスカラ
- 口紅
まずは肌。
『プリマヴィスタ』の下地とファンデにキャンメイク『グロウフルールチークス』をつけてます。
ちょっと今、下地は切らしていて写真にないのですが……。
プリマヴィスタは肌のコンディションがよくないときにもきれいに決めてくれるので大好きです。
キラッキラなケースもお気に入り。
シンプリストやミニマリストのポーチを見ると、化粧品も白いケースの方が多いんですが、私は化粧品はキラッキラしたくらいがときめきます。
アイメイクは、キャンメイク『パーフェクトスタイリストアイズ』とヒロインメイク『ロング&カールマスカラ』。
いつも無難なブラウンシャドウを選んでしまいます。
今度、パーソナルカラー診断を受けるつもりなので、そのときに自分に合うアイシャドウも聞いてみたいと思います。
口紅はインデグレート『グレイシィリップスティック』を持ってます。
持っているだけでめったに使いませんね。肌が弱いので、口紅はつけるとすぐに荒れてしまいます。
肌のケアを取るか、化粧を取るか
以前は、ファンデーションはなるべく安いものを選びたいと思っていました。
肌のケアが十分にできていて美肌ならば、化粧はあまり必要ない。BBクリーム程度で出かけられるはず。
そんな気がしていたからです。
[say name=”ふみ” img=”http://happy-fumi.com/wp-content/uploads/2017/05/icon.jpg”]けれど、敏感肌の私はなかなか自分の肌に合うスキンケアが見つかりませんでした。[/say]
いろいろ試してみるものの、潤いがいまいちだったり、肌がピリピリしたり。
そのうち子育てに追われ、自分のスキンケアを考えているひまも、試す気力も、続ける余裕もなくなりました。
とくにお風呂のあとは子どもの体を拭いたり、着替えさせたり、子どもの保湿ケアをしたりとやることが多いですから。
スキンケアにお金と手間がかけられないのだったら、隠す方にお金を多少かけよう。
そう思って、ファンデーションやパウダーは4種類持ってます。
お金をかけるって言ったってプチプラですけどね。
もう少し自分の肌に時間をかけられるようになったら、やっぱり逆にしたいです。
素肌美人になって、ファンデーションはあまり塗らなくても済むような。
シンプルで手間のかからないケア方法を見つけていきたいと思います。