新年の目標はもう立てましたか? 私はまだまだ時間がかかりそうです。
さとうめぐみさんの手帳セラピーを実践しているのですが、この手帳セラピーは新年の目標を立てるのに最大1ヶ月半もかかるんです。
毎年やっているので、私はそこまで時間をかけなくても大丈夫になりましたが、初めての人はそのくらい時間が必要だと思います。
その代わり、自分の夢へ向けて8年先まで見通しを立て、ガンガン夢を引き寄せてくれる手帳術なんですよ。
ぱっと読むための目次
さとうめぐみさんの手帳セラピーとは
“手帳セラピスト”さとうめぐみさんは、独自の手帳術を手帳セラピーと名付け、たくさんの本を出したり、ワークショップを行ったりしています。
私はワークショップに参加したことはなく、本を読んで自己流でやっています。
新年の目標を立てるのならこの一冊で十分。
普段のマンスリーやウィークリー部分の手帳術を知りたければこちらの本がおすすめです。
手帳セラピーを実践しやすいようにと開発された手帳もあります。
ワークシートは『人生の扉を開く「完了形」手帳術』についていますが、2012年度版で古いので、修正液で年号を変えないといけません。私はエクセルで自作しているものもあります。専用の手帳なら、そういった手間がなくなりますね。
次項からは具体的にどうやって新年の目標を立てているのかご紹介します。
「イヤープラン・しかく」で1年間を見通す
まずは「イヤープラン・しかく」で1年間の計画を立てます。
- 今月のテーマ
- 仕事の予定
- プライベートの予定
- プライベートの予算と実際
最初に月ごとにテーマや目標を決めます。
夢がある人はそれに向けた目標を、そうでなければ行事からテーマを決めることもできます。私も8月は毎年「夏バテしないようにすごす!」です。
仕事の予定は専業主婦だとなかなか書くことがなさそうですが、私は家事や幼稚園の役員仕事などを書いています。
ゆくゆくはブログ関係も仕事にしていきたいと思っているので、最近ではブログのことも書き書き。
さとうめぐみさんの手帳術では使うペンの色も重要です。
[box class=”box2″]
- 青⇒仕事
- 緑⇒プライベート
- 赤⇒重要なこと、体調に関すること
- 黒⇒日常生活のこと
- オレンジ⇒夢に関する行動
[/box]
これに合わせて、仕事の予定欄は基本的には青で書きつつ、ブログに関することはオレンジで記入しています。
オレンジ色は新しいことにチャレンジする勇気を示す色なんだそう。大好きな色なので、書きながらウキウキしてきて楽しいです。
ただ、ほかに好きな色がある人は違う色でもいいみたいですよ。自分が書いていてわくわくするのが一番です。
プライベートの予定は予算まで書いてお金の流れもチェックします。私はこのときに、家計簿の年間特別支出の表もついでに作ってしまいます。
「夢リスト」「ライフ☆リング」で理想の自分を知る
1年の計画が立てられたら「夢リスト」「ライフ☆リング」で理想の自分をイメージ。
夢リスト
- 健康
- 美容・ファッション
- 心・精神
- 仕事
- 教養
- プライベート
- 趣味
- お金・モノ
の8項目について、自分がどうなりたいのかを具体的に考えるシートです。
本当は専用のシートがあるのですが、私は去年からジブン手帳の『MY DREAM』欄を使っています。
まずはガンガン思いつくままに夢を書いていきます。否定的な言葉を使わず、もう叶ってるんじゃないかと思うくらいポジティブな表現を使うのがポイントです。
いつまでに実現させたいのか期限を決めたら、ベスト3を決めて夢を絞り込みます。
ライフ☆リング
夢リストで絞ったベスト3を転記し、8項目のキャッチコピーを決めます。どんな自分になりたいのかがひと言で表現する感じですね。
さとうめぐみさんのブログに見本があるので参考にしてみてください。
参考さとうめぐみオフィシャルブログ『Happy! 手帳セラピー』2013年08月04日
「8年未来年表」で夢までの道筋を決める
ライフ☆リングで決めたキャッチコピーや理想の自分を転記し、具体的に夢までの道筋を決めていきます。
- 理想の人生のキーワードを記入する
- 自分や大切な人の年齢を書き込む
- 「ライフ☆リング」で決めた8項目のキャッチコピーを転記
- 「ライフ☆リング」から8項目の理想の自分を転記
- 「2017年開始時の私」に現在の状況を記入
- 「2017年叶ったこと・兆し」を記入
- 「2018年理想の自分」を記入
- 「2018年にやること」を記入
- 年表を完成させる
- 年表から導き出した期限を記入する
なかなか大変ですね。手帳セラピーの本によると8年未来年表の作成には1ヶ月くらい時間をかけるとよいとされています。
自分の夢に向けた大事な作業ですので、時間をかけてじっくりと取り組みたいですね。
8年未来年表については前記事でも詳しく説明しています↓
夢に向けて1年間の予定を具体的に計画する
8年未来年表まで記入ができたら、あとは1年の予定を具体的に計画していきます。
- イヤーリング・まる
- 理想実現12ヶ月プラン
- 1週間時間割
- 24時間時間割
まだ4つもあるのか……と思いがちですが、8年未来年表までの作業をしっかりしておけば、かなりサクサクと進みますよ。
『イヤーリング・まる』は『ライフ☆リング』の1年版。基本的にはいままで書いてきたシートから書き写すだけで終了です。
『理想実現12ヶ月プラン』は8項目について、具体的に12ヶ月の計画を練っていきます。
『1週間時間割』『24時間時間割』はそのまま、自分の理想の時間割を決めておくものですね。あくまで理想なので、その通りに過ごせなくてもOK。「こう過ごせたらいいなぁ」とポジティブに考えるのが大事です。
ジブン手帳にちょうど白紙のWEEKLY PLANページがあるので、こちらを使っています。
新年こそ自分の夢をじっくり考えてみよう
子育てママは新年だってバタバタしてしまって、ゆっくりと自分の夢について考えている暇はないかもしれません。
でも、細切れの時間を少しずつ使ってでも、自分は何がしたいのか、何をしている自分なら輝けそうか、思い浮かべてみてください。
最初は時間がかかりますが、一度じっくり考えてみると、ぐぐっと自分の夢が近づいてくるのを感じられます。
いままでついついぼ~っと過ごしていた時間も「夢のために使えるかも!!」ってやる気が出てきます。
がんばりすぎちゃうと息切れしちゃうので、たまにはまったりすることも大切ですけどね。そのための「完全休息日」も手帳セラピーでは取り入れられているんですよ。
2018年は手帳を使いこなして、自分の夢をつかむ一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。