わが家がずっと使っているフライパンセットはティファール。
結婚するときに「やっぱりティファールは万能だよね」と思って買いました。
0点セットは新婚時代にも家族が増えた今でもかなり使い勝手がいいなぁと感じています

ふみ
なんとなくよさそうなのはわかるけれど、なかなかのお値段がするティファール製品。
本当にいいものなのか、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
『ティファール インジニオ・ネオグランブルー・プレミア セット10』を購入して6年経った使用感をレビューします。
セット6とセット9との違いも比較していますので参考にしてみてください。
ぱっと読むための目次
ティファール インジニオ・ネオグランブルー・プレミア
取っ手が取れるインジニオシリーズ。重ねるとコンパクトに収納することができます。
セットは6点、8点、10点の3種類があります。
インジニオ・ネオグランブルー・プレミア セット10の中身
- フライパン22cm・28cm
- ウォックパン28cm
- ソースパン18cm・20cm
- ガラスぶた18cm・20cm
- シールリッド(保存用のふた)18cm・20cm
- 専用取っ手
フライパン22cm・28cm
22cmのフライパンは少し小ぶりながら、コンロに置いていて邪魔にならない大きさで使いやすいです。
目玉焼きを作るのにいい感じの大きさ。
焦がしてしまって処分してしまったのですが機会があったら買い直したいなぁと思ってます

ふみ
28cmのフライパンはちょっと大きくて戸惑うサイズ。
コンロで存在感がありすぎて、ほかのコンロが使いづらいんです。

次項で紹介するウォックパンでほとんどの調理が済んでしまうので、大量に何かを焼きたいときに登場するくらいですね。
ホットケーキとか餃子焼く時にはちょうどいい感じ。
ホットケーキは3枚まで、餃子は20個くらいは並べることができます。
ウォックパン28cm
ウォックパンとは中華鍋みたいな形をした炒め物に便利な深いフライパンのことです。

最初は「コレは何に使うの?」「ウォックパンって何!?」って感じだったのに、最近はもっぱらこいつを使って料理してます。
- チャーハンや野菜炒め
- カレーやシチューなどの煮込み料理
- パスタ作り
- お鍋
などなど、鍋にもフライパンにもなる万能さを感じますね。
とくにパスタ作るときにはめちゃくちゃ便利です。
ウォックパンの中でパスタを茹でて、お湯を捨てたらまたウォックパンでソースを作ってパスタを戻して……なんて方法も。
ソースパン18cm・20cm
普通のお鍋。かなり使ってます。

ソースパンはスープや煮物を作ったり、麦茶を沸かしたりするときに使うことが多いですね。
フタも付いているので、そのまま冷蔵庫で保管できます。
ちなみに先輩から同じくティファールの16cmの鍋をもらったのですが、4人分のお味噌汁を作るのにちょうどいい大きさです。
ソースパンは色々な大きさをそろえておくと便利なのかなって思ってます。
ガラスぶた18cm・20cm
ソースパンに使えるふたです。
透明ガラスで中が見えるのがうれしいですね。

ある程度ピタッとはまっているので、コンロ上でそのまましばらく置いておくときによく使います。
ただ、18cmの方はゴム部分を溶かしてしまって捨てました……。
シールリッド(保存用のふた)18cm・20cm
シールリッドもソースパンに使えるふたです。
冷蔵庫などに保管するときにはシールリッドをかぶせておけばOK。

はめるときに少しググっと力がいるものの、その分ピタッとはまってくれるので冷蔵庫のにおい漏れなどの心配もありません。
ソースパン2つを重ねて保管することもできますよ。

専用取っ手
フライパン用の取っ手とガラスぶた用の取っ手です。
フライパン用の取っ手はセットに1つしかついていないので、追加でもう一本持っておくといいですよ。
最初から取っ手やガラスぶたが一個多くついているセットもあるので、そちらを買うのもおすすめです!

ふみ
6点セット・9点セットとの違い
6点セット | 9点セット | 10点セット | |
フライパン | 22cm / 26cm | 26cm | 22cm / 28cm |
ソースパン | 18cm | 16cm / 20cm | 18cm / 20cm |
ウォックパン | なし | 26cm | 28cm |
ガラスぶた | 18cm | 16cm / 20cm | 18cm / 20cm |
シールリッド | 18cm | 16cm / 20cm | 18cm / 20cm |
取っ手 | 1本 | 1本 | 1本 |
10点セットとの違いは28cmのフライパンやウォックパンがあるかどうかですね。
実は9点セットが一番使いやすいと思います。
うちもフライパンは1個で足りてますし、普段はウォックパンしか使っていないので。
ソースパンが16cmと20cmというのも使い分けしやすいです。
正直18cmと20cmはあまり違いがありません。
価格差は1,800~2,500円とちょうど普通のフライパン1個分くらいです。
ティファールを重ねて収納することはない
取っ手の取り外しが可能で、重ねて収納できることがウリのティファール。
実はわが家では重ねて収納していません。
重ねて収納してしまうと、使うたびに全部取り出さないといけないんですよね。
それよりは定番の縦置き収納をした方が使い勝手がいいのです。
ソースパンは大小あるので重ねて収納してもいいでしょうが、フライパンは重ねると本当に使わなくなります。
コンパクトに収納できるよりは使うときに取り出しやすいしまい方を考えた方がいいと思います。
テフロン加工の寿命はフライパンなら1~2年
調べてみるとテフロン加工が1~2年くらいでダメになってしまう方も多いようです。
公式サイトでは寿命は使い方によるとあります。
Q.ふっ素樹脂コーティングの耐久年数はどれくらいですか?
A.使用状況・使用頻度によって異なるため、年数で表すことは困難です。
長持ちさせるためには、必要以上の高温や空焚きを避けて下さい。中火、弱火以下の火加減で十分です。
鉄の中華鍋を使用するときのような火加減で使用すると傷みが急激に進みます。
また、長期間(1昼夜以上)調理したものを保存しないようにして下さい。
うちも22cmのフライパンは2年くらいでテフロンがだめになり、最終的に焦がしてしまいました。
ウォックパンもここ1年ほどヘビロテしているので、そろそろ怪しい感じですね。
ティファールのテフロンは寿命がくると真ん中のお知らせマーク(フライパンが温まると色の変わるマーク)が薄くなってきます。

でもソースパンや使用頻度の低い28cmのフライパンは6年たった今でもテフロン加工がしっかり残っています。
ソースパンみたいに比較的低温でコトコト煮込むものはテフロンがはがれにくいです。
使うツールもお玉みたいに角がないもので傷つきにくいですしね。
コーティングがはがれたら交換時期
公式サイトによるとテフロンがだめになったら交換するしかないようですね。

ティファールを長く使うためのコツ
長く使うためのコツも公式サイトに載っていたので引用しておきますね。

焦げ付いてくると取っ手が取りづらくなる
使っているうちに取っ手がちょっと動かしづらいなぁと感じることはあります。
ティファールは取っ手の形状が何度かリニューアルをしています。
大学時代に先輩が使っていた取っ手をひとつもらったのですが、昔の方が使いやすかったなぁと思わなくもないです……。
大学時代にもらった取っ手(使用年数10年以上)はまだまだ現役で、これからも使えそうな感じ。
6年使っている取っ手の方が使い勝手が悪くなってきました。
無理に取っ手をグリグリするとコーティングがはがれます

ふみ

取っ手の寿命に関しても使い方次第のようです。
Q.取っ手のとれるシリーズの専用取っ手を使っていますが、どのくらいの期間使えるのでしょうか?
A.ご使用状態により消耗度が異なりますので期間は特定しかねますが、消耗品でもあり、永久に使えるわけではありません。
(中略)
鍋の保持部、レバーの樹脂などに火による顕著な劣化、破損が生じた場合、新しい専用取っ手へのお買い換えをお勧めいたします。
新しい専用取っ手は、デザインが変わりましても以前からお持ちの鍋・フライパンにお使い頂けます。
※ただし、新しいフライパンの形状により、以前からご使用の専用取っ手の着脱が非常に固くなる、または外せなくなる事があります。専用取っ手も併せてご購入頂くことをお勧めいたします。
ティファールのフライパンQ&A
Q
ティファールのフライパンは食洗器で使える?
A
使えます。ただし、食洗器の大きさによっては入らないフライパンもあります。
Q
ティファールのフライパンはオーブンやオーブントースターで使える?
A
使えます。グラタンやケーキを作るのにちょうどいいですよ!
取っ手を取り外すのを忘れないようにしてくださいね。取り出すときには取っ手を使ってサッと取れるのでこれまた便利です。
Q
ティファールのフライパンは電子レンジが使える?
A
電子レンジは使えません。
一度買うと長く使えるティファール
実は6年間ずっとティファールだけを使っていたわけではありません。
ティファール以外にもフライパンや鍋を持っていました。
でもやっぱり使い勝手がいいのはティファールだし、ほかはダメになって捨ててしまったのにティファールはいまだ現役です。
最初は高い買い物だなぁと感じるものの、1セット持っておくと長く使えますよ。