UQ mobile利用歴2年4ヶ月になりまして、機種代金も払い終わったので端末の変更をしました!
端末を変更する場合、普通は使いたいスマホを用意してSIMカードを付け替えるだけでOKです。
でも私は、今使っている機種と変更した機種でSIMカードの種類が違うので、SIMカードの変更が必要でした
格安スマホはお店に行かなくても自分で端末やSIMの交換ができるのが魅力的ですが、だからこそ戸惑う部分も。

この記事ではUQmobileのSIMカード変更について、実際に私がつまづいた点も踏まえてお伝えしますね。
公式サイトを見に行く!
[center][/center]
ぱっと読むための目次
SIMカード変更前の注意点
SIMカードを変更する前に確認しておきたいことが3点あります。
SIMカード変更には変更手数料がかかる
SIMカード変更には手数料がかかります。
税抜3,000円で、翌月の請求にあわせてお支払。
SIMカードを破損してしまったり、失くしてしまったりしたときにも、SIMカード変更の手続きをすれば新しいカードが届きます。
SIMカードの破損や紛失も税抜3,000円ってことですね。
利用したい端末の対応SIMカードを確認
利用したい端末がどのSIMカードに対応しているのかを確認しましょう。もしかしたら変更しなくてもいいかも。
UQmobileのHP「動作確認端末一覧」から確認できます。
これから使いたいスマホのSIMカードを確認してみましょう。
私の場合はiPhone 8 PlusのSIMフリー端末を購入したので、以下のように選択しました。
[box class=”box2″]
- 携帯会社を選択⇒SIMフリー端末
- メーカーを選択⇒Apple
[/box]
自分の利用したい端末が見つかったら「SIM種別」欄を見てみましょう。
どのSIMを申し込めばいいのかわかりましたね!
念のため元々使っているスマホがどのSIMなのかも確認しておきましょう。
- 動作確認端末一覧からついでに調べる
- MyUQmobileにログインして確認する
どちらでもOKです。
もし新しく使いたいスマホに対応したSIMがすでにささっていたら変更する必要はありません。
利用したい端末のSIMロック解除はできるか
au、docomo、softbankなどのキャリア契約をしていた端末を利用する場合には、SIMロックがかかっているので解除をしないといけません。
キャリア契約だと、通信サービスと端末購入をセットで行いますよね。
だから、購入した端末とSIMカードのキャリアが合致していないと使えないようになっています。

- au端末を使っていた友だちが機種変更するから古い端末をくれた
- 中古で買ったスマホに(au)などと注意書きがあった
などSIMフリー端末以外を使うなら確認しておきましょう。
確認は対応SIMカードの確認と同じくUQmobileのHP「動作確認端末一覧」からできます。
docomoとSoftbankは端末購入者以外はSIMロック解除の手続きができません。
中古なら「SIMロック解除済み」と記載のあるものを購入し、人からもらうなら事前にSIMロックを解除しておいてもらいましょう。
SIMロック解除をする方法
- パソコンやスマホから
- 携帯会社の店頭で
- 電話で(docomoのみ)
[sanko href=”https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/” rel=”nofollow” title=”SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au” site=”SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au”]
[sanko href=”https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/” rel=”nofollow” title=”ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | モバイル | ソフトバンク” site=”ソフトバンク”]
[sanko href=”https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/” rel=”nofollow” title=”SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ” site=”SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ”]
UQmobileのSIMカード変更手続き
お客様センターに電話をするかオンラインで変更できます。
電話で申し込む場合
[list class=”list-raw”]
- 電話番号:0120-929-818
- 受付時間:9:00~21:00(年中無休)
[/list]
つながったら、音声ガイダンスに従ってお問い合わせ番号を押していきます。ガイダンスの途中でも押せますよ。
[box class=”box2″]
- UQ mobileに関する問い合わせ⇒「2」
- 契約内容の確認・変更⇒「1」
[/box]
契約者氏名、契約の電話番号のほか、最初に設定した4桁の暗証番号を聞かれます。
暗証番号を忘れてしまった場合は、その場で暗証番号を教えてもらうことはできません。
暗証番号情報を郵送してもらい、再度電話をすることになります。
他の人のなりすましや暗証番号の漏洩を防ぐためですね。
電話で申し込む場合は事前に暗証番号の確認をしておきましょう。
webで申し込む場合
MyUQmobileのページからSIMカード変更の手続きができます。まずはUQ mobileのHPへ行きましょう。
スマホの場合は右上にあります。
「my UQ mobile ID」と「パスワード」を入力してログイン。
「ご契約内容」をクリック。
「契約一覧照会」をクリック。
「詳細へ」をクリック。
下の方に「SIM変更」ボタンがあります。
現在のSIMカードを確認し、変更後のSIMカードを選択します。
あとは確認画面が出てきますので、変更するSIMに間違いがないかをチェックして「変更する」ボタンを押しましょう。

SIMカードが届くまでの日数
なんと、変更手続きの翌日にはポストに入ってました!!
- 2月5日13時16分⇒変更手続き
- 2月5日21時05分⇒配送手配完了メール
- 2月6日⇒佐川急便でポストに投函
手続きの時期や配送業者の都合によって、時間がかかる場合もあるとは思います。でも早ければ翌日に届くというのは便利ですね。
SIMカードが届いてからの手順
基本的にはカードと一緒に入っていた「UQmobile はじめてガイド」に添っていけば大丈夫です。ただ、ちょっとわかりづらいところもあったのでまとめますね。
必要に応じてSIMカードをカット
マルチSIMの場合は、使用する端末にあわせて自分でカットする必要があります。
今回、私が機種変更するiPhoneはnano。一番小さいカードなので2段階でカットします。
パッケージに書いてあるとおりにプチプチっと外枠を外していきます。
私はイラストだけ見て「わからん」と思っていたら、下にも手順がありました。確認してみてくださいね。
チップ(金属)部分は大事なので素手で触れないようにします。
一番大きなサイズなら素手でもなんとかいけますが、nanoはどうしても触れてしまうのでビニール手袋などをはめましょう。
SIMカードを端末に挿入
使用する端末によって入れるところは違いますが、iPhoneは側面。
iPhoneの箱の中にピンが入ってるので穴に突き刺すと、カードをセットする部分が飛び出してきます。
けっこう力を入れてグッと押すと、ひょこりとSIMトレイが出てきます。
写真のように少しだけ出てくるので、指でそっと取り外して、カードをセットしましょう。
このあと、iPhoneの場合は初期設定をします。
「UQmobile はじめてガイド」の6ページの手順通りに設定してください。
MyUQmobileから回線切り替え
私が一番困ったのはこの回線切替です!
手順自体は「UQmobile はじめてガイド」7ページに書いてあるとおりに進めれば大丈夫です。
MyUQmobileにログインし、お申込み状況一覧から回線切替ボタンをクリックして実行します。
その後が問題。
「切替完了後、30分ほどでご利用できるようになります」とあるんですが、2時間たっても表示が「圏外」のままだったんです!
おかしいなぁと思って、ためしに次のAPN設定の手順を何度かやり直してみたんですが、うんともすんとも。
が、iPhoneを再起動したらアンテナが立つようになりました。

回線が切り替わると、古い方の端末は「通信サービスはありません」と表示され、接続できなくなります(Wi-fi接続は可能)
ちなみに古い端末に入っていたSIMカードは返却の必要はありません。私は挿しっぱなしです。
インターネット接続の準備(APN設定)
APN設定はインターネット接続に必要な設定です。回線切替中にもできますよ。
この手順でもiPhoneに変更する場合、「UQmobile はじめてガイド」を読んだだけでは問題が起きます。
Android端末とiPhone端末ではAPN設定の仕方が違うのに、全く記載がないからです。
自分でUQmobileのHP「動作確認端末一覧」から設定方法を確認しないといけません。
[aside]「UQmobile はじめてガイド」にも「※詳しくはUQmobileホームページ 動作確認端末一覧をご覧ください」と記載はあります。
ただその直後に「UQmobileホームページの動作確認端末一覧で、UQmobile動作対象機器およびAPN設定可否をご確認ください」とあるので、設定方法はどこで見るんだろう……と私は困ってしまいました。[/aside]
iPhone 8 plusの場合はこんな感じ。
Android端末はWi-Fi接続をオフしないといけないのに、iPhoneはWi-Fi接続をオンにして設定します。
自宅にWi-Fi環境がない方は注意が必要ですね。
Android端末でも機種によって設定画面が違うでしょうから、自分の端末を確認してみたほうがいいですよ。
端末自体の設定
端末自体の設定は「UQmobile はじめてガイド」の9ページ以降を読みながら進めていけば大丈夫です。
元々ささっていたSIMカードはどうするの?
返却する必要はありません。
最初に発行手数料を支払っているので完全に自分のものなんです。
でも回線切り替えをしてしまっているので、もう使えません。
持っていても仕方がないので捨ててしまいましょう。
UQmobileのSIMカード変更まとめ
基本的にはUQmobileのHPや「UQmobile はじめてガイド」に方法は書いてあります。
でも、これら全部を店員さんがやってくれていたキャリア携帯と比べると、やっぱりちょっと大変です。
最近はセット購入できる端末も増えてきましたし、カードサイズもnanoに統一されつつあります。
なかなかSIMカードの変更をする機会はないかもしれませんが、お役に立てたらうれしいです。
公式サイトを見に行く!
[center][/center]