ママ友とLINEの連絡先交換のタイミングや方法、誘われないときの考え方。

ママ友とLINEの連絡先交換

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

幼稚園に入園すると気になるのがママ友。

未就園児のうちは支援センターや公園でたまに会うくらいの仲で済みましたが、幼稚園だとそうもいかず……距離の取り方がむずかしい!

とくに大変なのがLINE。

  • 連絡先の交換をするタイミングは?
  • 連絡先の交換はした方がいいの?
  • そもそも交換して何が始まるの?
  • 教えたくない場合はどうしたら?
  • 私だけ交換に誘われないんだけど!

などなど問題が山積み。

幼稚園に入園してもうすぐ2年。

未就園児の頃もママさんサークルに参加するなどしてママ友付き合いはたくさんしてきました。

ふみ
さまざまなママ友トラブルを乗り越えてきた私がLINE交換についてご説明します!

連絡先の交換をするタイミングはそれとなく

最初に連絡先の交換ができなくても慌てなくて大丈夫です!

むしろお互いのことをよく知らないうちにがんばって連絡先の交換すると「いやぁ、この人、苦手なタイプだったぁ!!」って場合もあるので気をつけた方がいいです。

自分からグイグイ行くと惹かれちゃうこともありますしね。

一番多いのは「子どもが一緒に遊びたいって言ってるんだけど」ってパターンですね。

降園後に遊びたいから待ち合わせのために連絡先交換をします。

あとは子どもの写真を撮ったとき

「この前、役員でイベント参加して写真撮ったのでよかったら~」って感じですね。

仕切り上手なママがいると「クラスでグループを作るから」と言って一気に連絡先がつながることもあります。

大事なのはLINE交換をする目的

連絡先の交換をすることだけが目的だから「いつしよう」「どうしよう」って思っちゃうんです。

「〇〇したいから交換しよう」

そう思えばタイミングもわかりますし、交換するときにも声がかけやすいですよね。

たしかに理由なくなんとなくLINE交換するなら初対面なんですけどね。

「同じクラスですねー。よかったらLINE交換しましょー」みたいな。

そこまでガッツリいかなくても幼稚園は送り迎えのときや園行事、降園後の園庭開放などで自然と仲良くなれますよ。

LINE交換をして主に来る連絡

実際にLINE交換をし始めて来た連絡を発表します。

  • 公園行かない?
  • プリントなくしました、教えて
  • 写真の共有

交換するタイミングが公園の誘いや写真の共有なので、その後もそういった連絡が来ますね。

あとは意外と多いのが「プリントなくした」「プリントに書いてあるココが意味わからん」

ふみ
先生に聞けばいいことなんですが、先生もバタバタしてたり、前日の夜だったりすると詰むんです……

お互い様なのでガンガン聞いてますね。

めちゃくちゃ仲良くなったママ友とは「今日こんなことがあったんだけど!!!! 腹立つ!!!!」「一緒にコストコ行こうぜぃ」みたいなやり取りをすることもありますね。

この辺の距離感は普通の友だち作りと同じ感じです。

ママ友とLINEの連絡先交換をするメリット・デメリット

LINEの連絡先交換をするメリット

  • 降園後に遊びに行くのがスムーズ
  • 何かわからないことがあったとき相談できる
  • 捨ててしまったプリントの共有ができる
  • 子どもの写真の共有ができる

幼稚園は14時に終わるので、その後がけっこう暇です。

公園にでも遊びに行きたいと思ったときに、気軽に誘える仲間がいるのはうれしいもの。

幼稚園児だと子ども同士で遊んでくれるので、親子だけで行くより疲れません。

親子だと一緒に遊んであげないといけないですからね。見守っているだけで済むのは助かります。

色々と相談できるのも頼もしいですね。

地味にうれしいのが子どもの写真の共有です!

誕生会や役員仕事などで特定のママだけが園に行く日ってあるんですよね。

ふみ
その日の写真をもらえると普段ママがいないときの子どもの様子がわかってうれしいです

LINE交換をするデメリット

  • グループのいざこざに巻き込まれることがある
  • LINEがめっちゃ来ることがある

私の場合、あまりデメリットはありませんね。連絡先交換しても放っておけばいいかなって感じ。

厄介なのはグループができたときですね。

めちゃくちゃトラブルになったことも正直あります。

でも、うまくやれば回避できた問題だったなぁとは感じているので、やり方次第。

LINEがめちゃくちゃ来るのも多少そっけなくしておいて「家だとあんまりLINE見ないんだわ! ごめん!!」くらい言っておけば、だんだん来なくなります。

グループLINEなら少しくらい既読スルーしても埋もれますよ。

LINEの交換をしたくないときは

ネットで調べてみると、スマホを持っていないとかLINEをやってないとか夫の許可がとかありますが……無理です!!!

ガラケーでもLINEができますから、ガラケーだろうとスマホだろうと携帯持ってればLINEは誘われます。

誘われるのを回避し続けるくらいなら、もういっそ交換した方が楽!

「あんまLINEやらないけど、それでもよければ!」って言って交換しちゃいましょう。

LINE交換したいだけの人っているんですよ。

交換しちゃったらもう連絡来ない人とか、連絡は来るけどあまり積極的に返さなかったら「あ、マジこの人LINEあんまやらないんだなぁ」って飽きてくれる人。

交換するだけして放っておきましょう。

自分だけ交換してもらえなかった時は

私自身が評価されているわけではない

連絡先交換しているママの属性をよく見てみてください。

  • ワーママなのか専業なのか
  • 住んでいる地域はどうか
  • 趣味は合うのか

属性が違いすぎるから誘われなかったということは多いです。

ふみ
同じ立場、同じ地域の人間だったら誘ってもらえたかなぁ

ついつい考えちゃいますが、やめましょう。

わかりますよ。

選ばれなかった。ただそれだけが、ショックなんですよね。

別のママさんは誘われているのに、自分は誘われていない。相手がママを選別したということです。

「あなたは選ぶに値しない人間だ」「あなたの情報は別にいらない」と落第点をつけられてしまったような気分に勝手になっちゃうんですよ!

相手にそんなつもりはありません。「私」がどうこうではないんです、多分。

誘いたい人を誘っていただけで、私に対して「あの人は誘わない」という明確な理由なんかなかった。

だって、そんな風に思われるほどお互いのことをまだ知らないから。

もし理由があるのだとしたら、それは「偏見」ってやつで、私自身をしっかり評価したわけではありません。

お互いが仲良くしたいなと思ったら、そのタイミングでしっかりつながることはできます。

今はそういうタイミングではないのだと思いましょう。

あと冷静に考えてみてください。

本当にその人とLINE交換したいのか。

LINEが普及してから、人とのつながり方が変わってきました。

いままでは自分と合う合わないでつながっていた人間関係が、「とりあえずつながっておこう」というものに変化してきた気がするのです。

おかげで、たまにLINEのともだち欄を見ると「……誰だっけ、ああ、母親学級で一回話した……」というような人もいます。

二度と会わないかもしれない人の連絡先がずっと登録されているのです。

幼稚園のママも、こんな風に埋もれていくものかもしれません。

いま無理に登録をしたとしても、「これ誰だっけ……」って数年後に思うかもしれないし、私自身が思われるかもしれない。

ふみ
そんなさみしい関係なら、登録や消去の時間が無駄になるだけだなぁと感じてしまうのです

無差別でする連絡先交換なんて小学校で卒業前にみんなで回したサイン帳みたいなもんなんですよ。

クラスの人だけでなく、なぜか別のクラスの子にまで書いてもらっていたけれど、何かに使ったことはないし、大人になって見返してみたら「この子、誰だっけ?」なんて子もいたりして。

「LINE交換したい!!」と自分が思った人にだけ自分から「LINE交換しない?」って話しかければ十分です。

ふみ
その場の雰囲気でなんとなくLINE交換した人とは、結局は連絡を取り合いません

LINE交換をしないと距離を縮めることはむずかしいですが、仲がめちゃくちゃ悪くなるわけではありません。

幼稚園のママ友はほどほどの距離感で付き合おう

地域で生きていくと、幼稚園のママ友って小学校中学校でもずっと一緒ってことは多いですよね。

そうなると幼稚園で失敗できない!!って思いがち。

でも、幼稚園でママ友を作っていても、小学校では驚くほどママ友同士の交流がないという話も聞きます。

違う地域や保育園のママも入ってきますしね。

だから今は無理せず、自分がちょうどいいという距離を保っていくのが大事。

LINEでのママ友トラブルがよく騒がれているのでびびっちゃいますが、怖いのはLINEじゃないんですよ。

LINEを交換してもしなくてもママ友同士の関係作りや付き合いの仕方は対面とさほど変わりません。

ふみ
LINEの連絡先交換ひとつで悶々と悩まなくても大丈夫です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください