子供用エプロンは100均で! ダイソーの雑貨コーナーでゲットしよう。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「へぇ、幼稚園でもクッキングがあるんだぁ……え、エプロン?」

幼稚園のお手紙を見てびっくり。

エプロンと三角巾を持ってきてほしいと書いてあるのです。

年に一回の園行事のために買うのもなぁ。家に一応エプロンあるけれど、どうしようかなぁ。

ママ友の中には手作り派も。「はぎれで作るよ」「え、無理!!」

ふみ
ダメもとでダイソーに行ったらエプロンを発見しました!!

ダイソーの子ども用エプロンは園児にちょうどいい

ダイソーキッズエプロン

いくつか種類があって、絵柄はかわいい感じ。

写真の左側の星柄エプロンは薄い水色のタイプもありました。飛行機の絵柄なんかも。

サイズは長さが50cm。

身長105cmの娘が着て、股下と膝の間くらいの丈です。

3歳の息子は身長96cmでひざ下まできます。でも長すぎることもなくちょうどいい感じ。

3歳~5歳くらいまで着れそうですね。

ポケットは真ん中にひとつ

ダイソーキッズエプロン (7)

材質はポリエステル

ダイソーキッズエプロン (8)

テカテカとしたポリエステル製。

汚れたときにも水でちゃちゃっと洗えます。

身長が大きめの子は大人用のコーナーで探してみるのもいいと思います。

ダイソーエプロン (3)

大人用はいくつか100円以外の商品もあるものの、種類が豊富で選びがいがありますね!

大人用は着丈70cm

ダイソーキッズエプロン (1)

おしゃれなデニム風もあり

ダイソーキッズエプロン (4)

ふみ
首も腰も紐をしばらないといけないタイプなので、あらかじめ縛った状態で持たせてあげるといいですよ

ダイソーでは三角巾も一緒に買える

ダイソーでは三角巾も売られています。

白い三角の布で本当に「ザ・三角巾」という感じの……。

ダイソーキッズエプロン (10)

一番長いところが80cmあるので、子どもの頭を包むのならちょうどいいですね。

真っ白なので汚れがちょっと目立つのが難点でしょうか。

同じ100均なら手ぬぐいやバンダナ、はぎれなどを買ってきて自分で作ってしまうママもいますね。

縛るのがちょっとむずかしいというお子さんにはゴムをつけてあげても。

三角巾作りやゴムを通す方法は ハンドメイドブロガーのキューさんのブログがわかりやすかったです。


参考
子供用三角巾の作り方、後ろがゴムなので着脱簡単!頭サイズの測り方ハンドメイドで楽しく子育て handmadeby.cue

もし継続して料理をさせたいなら布製のエプロンを

ダイソーのエプロンは紐がいちいち結ばないといけないタイプだし、丈も短いので、継続的に利用することを考えるとちょっと頼りない感じはします。

もし家でのお手伝いで毎日使うとか子ども料理教室に通うとかであれば、しっかりした布製のエプロンを買ってあげるのもいいかなぁと思います。

西松屋だとキャラクターものが豊富です。

三角巾付きはらぺこあおむしエプロン【110cm・130cm】

はらぺこあおむしのほか、キティちゃんやミニオンズ、カーズ、プリキュアなんかもあります。

お値段は799円~1,498円。

子ども用のエプロンを買ってあげるときの選び方は

  • かぶるだけのタイプで着脱楽ちん
  • おそろいの三角巾がついている
  • しわになりにくい素材

服は綿100%にこだわりたいですが、エプロンは服の上からつけるものなので洗濯しやすさ・しわになりやすさが最重要ポイントかと。

しわしわになっていると子どもは気になるし、かといって毎回アイロンかけるのも面倒ですからねー。

一回きりのクッキング用だったらダイソーで十分!

実は我が家は西松屋で買ったエプロンと、通信教育のプレゼントでもらったエプロンを持ってます。

もちろん素材はいいんですけど、洗濯するのもアイロンかけるのも手間だし、汚してきたら嫌だなぁって思って「幼稚園に持ってくのはどうしようかなぁ……」って思ったんです。

家で汚したらすぐに洗えるけれど、幼稚園で汚してきたら時間経ちすぎてて最悪シミになって取れないですから!

ふみ
一回こっきりのクッキングだったらダイソーで十分だと感じましたね

幼稚園児同士で「君のエプロン、ダイソー?」なんて話はしないし。

急にエプロンが必要になって困ったらダイソーへGOですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください